[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
~ブレイカーの力~
《Breaker The Magical Warrior》が強くなるのでしょうか。
《宝玉獣 ルビー・カーバンクル》
光属性/☆3/天使族/攻300/守300
このカードが特殊召喚に成功した時、自分フィールド上の魔法&罠カードゾーンに存在する「宝玉獣」と名のついたカードを可能な限り特殊召喚する事ができる。
このカードがモンスターカードゾーン上で破壊された場合、墓地へ送らずに永続魔法カード扱いとして自分の魔法&罠カードゾーンに表側表示で置く事ができる。
《宝玉獣 トパーズ・タイガー》
地属性/☆4/獣族/攻1600/守1000
このカードは相手モンスターに攻撃する場合、ダメージステップの間攻撃力が400ポイントアップする。
このカードがモンスターカードゾーン上で破壊された場合、墓地へ送らずに永続魔法カード扱いとして自分の魔法&罠カードゾーンに表側表示で置く事ができる。
《宝玉の導き》
通常魔法
自分の魔法&罠カードゾーンに「宝玉獣」と名のついたカードが2枚以上存在する場合、デッキから「宝玉獣」と名のついたカード1体を特殊召喚する。
とりあえず確認できたカード。
《Breaker The Magical Warrior》は関係ないようです。
効果の種類としては好きな部類。直感的に面白そう。
自分の頭で思いついた使い方と言えば、《オオアリクイクイアリ》の召喚サポート。
《オオアリクイクイアリ》も含めた特殊召喚力を使った【帝】での運用。
特にこれだけ大量の特殊召喚が可能となれば、《ギルフォード・ザ・ライトニング》の運用も夢ではなさそうです。
と、自分の稚拙な頭で思いついた使い方と言えばこの程度。
他の「宝玉獣シリーズ」やその他のカードの期待ですね。
~ぷれみあむぱっく十~
《E・HERO フォレストマン》
地属性/☆4/戦士族/攻1000/守2000
1ターンに1度だけ自分のスタンバイフェイズ時に発動する事ができる。
自分のデッキまたは墓地に存在する「融合」魔法カード1枚を手札に加える。
ついに出た。これが例の森男ですか。
《融合》だけとは如何とも。《ミラクル・フュージョン》も効果対象なら強かったのでしょう。
それでもアドバンテージを得ることができることには変わりません。恐るべし最近のHERO。
《転生の予言》で融合を使いまわしてみますか?
《E・HERO ジ・アース》
地属性/☆8/戦士族・融合/攻2500/守2000
「E・HERO オーシャン」+「E・HERO フォレストマン」
このモンスターは融合召喚でしか特殊召喚できない。
自分フィールド上に表側表示で存在する「E・HERO」と名のついたモンスター1体を生け贄に捧げる事で、このターンのエンドフェイズ時までこのカードの攻撃力は生け贄に捧げたモンスターの攻撃力分だけアップする。
素材が優秀ということで本体も必然的に優秀でしょうか。
効果はおまけとしても、素材がアドバンテージを得やすいモンスターなので、正規融合でも問題なさそうです。《融合》も持ってこれますしね。
ただ効果を無視したステータス面だけで言えば素直に《E・HERO ネオス》で。
《アース・グラビティ》
【通常罠】
このカードは相手ターンのバトルフェイズにしか発動できない。
攻撃可能なレベル4以下のモンスターは、自分フィールド上に表側表示で存在する「E・HERO ジ・アース」を攻撃しなければならない。
原作とほぼ同じ効果ですね。
ジ・アース自体の効果と全くシナジーを成していません。
気になるのは宝玉獣シリーズ。是非何か良い使い方を考えてみたいものです。
森男もどうにか悪用されてしまうのでしょうか。ステータス面からも十分な強さではあるのですが。
良い使い方がありましたらご提供頂けると幸いです。